私たちの暮らしの中にあふれる音。同じ音でも、気分によって心地よく聞こえたり、不快に感じたり・・・。快適な音環境づくりのために、ぜひ知っておきたい、「音」に関する基礎知識をご紹介します。
音の感じ方 | 騒音レベル | 環境音の大きさ(外部音) | 環境音の大きさ(話し声) |
---|---|---|---|
きわめて静か | 0dB 10dB 20dB |
●深夜の郊外住宅地 |
○すやすや |
静か | 30dB 40dB |
●深夜の都心住宅地 |
○ささやき声 |
日常的騒音 | 50dB 60dB |
●昼の都心住宅地 ●エアコンの室外機 ●水洗便所の音 ●車のアイドリング |
○小さい声 ○普通の声 |
うるさい | 70dB 80dB |
●ドライヤー ●新幹線車内 ●ボウリング場 ●掃除機 ●ステレオ |
○小学生の笑い声 ○大きな咳払い |
きわめてうるさい | 90dB 100dB |
●地下鉄道車内 ●ピアノ演奏(アマ)・ヴァイオリン ●地下鉄構内 ●ピアノ演奏(プロ) ●サクソフォン |
○どなる声 ○若者のくしゃみ |
聴力機能に障害 | 110dB 120dB 130dB |
●コンクリートブレーカー(1m) ●トランペット演奏 ●ジェット機(200m) ●ドラム ●リベット打ち(1m) |
○叫び声(30cm) ○叫び声(5cm) |